湿疹の中医治療
茵陳蒿が湿疹に極めて有力な薬草であるという印象から幾つかの知見を集めてみました。(1),(2),(3)
湿疹の治療では先ず第一に皮疹が湿・熱・風のいずれであるかを弁別しなければならない。
皮損の分布・色・性質から弁証するのであるが、もし皮疹分布が四肢伸面や背部にあれば陽に属し、屈面(曲がる内側)や腹部なら陰に属し、頭面・上肢及び躯干上部なら風に属し、下肢及び陰部なら湿に属する。
同時に舌・脉の変化を結合して全面的に分析する。
舌紅は血分の有熱、苔黄膩は湿熱内蘊、苔白膩は湿阻脾胃、脉沈細は血虚等である。
(1) 湿熱の治法: 清熱利湿。
方薬: 竜胆瀉肝湯、卑解滲湿湯合二妙丸加減:
金銀花30,連翹・牡丹皮15,竜胆草・黄岑・苦参・蒼朮・卑解・黄柏・茵陳10,生甘草6g。
熱盛には +生石膏・白茅根 30g ;
毒熱盛時には +大青葉 30g ;
大便結燥には +生大黄10g(后下)。
(2) 血熱の治法: 清熱凉血,佐以利湿。
方薬: 鮮生地・白茅根30,海桐皮・茜草15,丹皮・赤芍・山梔子・地膚子・苦参・生甘草・車前草10,黄連6g。
(3) 湿阻の治法: 健脾除湿。
方薬; 除湿胃苓湯加減:
生苡仁・徐長卿30,茯苓20,蒼朮・白朮・猪苓・山薬・沢瀉15,車前草・陳皮・茵陳10,生甘草6g。
食欲不振なら +霍香・佩蘭;
滲出多ければ +卑解・苦参;
熱象があり苔黄なら -蒼朮+黄柏・滑石。
(4) 血燥の治法: 養血疏風,除湿潤燥。
方薬; 消風散 or 四物消風散加減:
生地・茯苓30,丹参20,鷄血藤・白芍15,当帰・白蘚皮・地膚子・卑解・蛇床子・生甘草10g。
湿疹参考より
Comments