漢方と胃癌
胃は肝脾と密切な関系があり、胃だけでなく脾や肝をも併せて観察しなければならない。
飲食・情緒・病毒感染などの長期に及ぶ原因が胃癌を形成すると、漢方病理では「痰火膠結,気滞血淤」という概念に落ち着く。
すなわち辨証分型すれば次の三型である。
痰気凝滞型
淤毒内阻型
脾胃虚寒型
治療の規律としては胃の生理・病理からいって、“通を以って補となす” “降を以って和となす”の二点だけはぜひ守らなければなりません。
ただ補うだけで“通”がなければ気機は鬱滞して,反って邪気を留めます。
また抗癌薬で癌を攻め過ぎると正気を耗傷してしまいます。
(1) 疏肝理気‥‥‥陳皮、枳殻、木香、佛手、鬱金
(2) 攻積,化痰化淤‥‥‥(化痰) 海藻、昆布、茯苓、半夏
(化淤) 三稜、莪朮、乳香、没薬
(3) 補益正気 ,扶正固本,兼補脾・胃・腎‥‥‥黄耆、白朮、北沙参、西洋参 (紅参はダメ)
胃癌の病人には食欲を増やす事が生命を延長させる鍵です。
通も降もそこへつながります。
Recent Comments