にきびの相談例
2005/07/21
47歳 女 やせ型
もっとも治して欲しい事: にきび、吹き出物
30代頃から良くなったり悪くなったりの繰り返しでした。
今年も生理前~生理が終わるまでがひどく、生理が終わって落ち着いてきたかとおもっていると、1週間もするとまたでき始めます。
吹き出物のできる場所: ほとんど顎、口の周辺
大きさ: 小さい白にきびもできますが、たちの悪い大きく痛い赤黒い感じのものがよくできます。
触ると奥の方が、痛い感じがあり、だんだん盛り上がって赤みと痛みが増してきて先端が膿んできます。
頬やおでこは、たまにできますがポツっとできる程度ですぐ治ります。
首、体は全然できません。
顎のあたりは吹き出物の跡と、できているものとでくすんでいる感じです。
今まで飲んだ事のある漢方薬:
加味逍遥散+ヨクイニン 1ヶ月変化なし
桂枝茯苓丸+加味逍遥散+ヨクイニン 1ヶ月 少し良いのかな程度
防風通聖散+桂枝茯苓丸+ヨクイニン 2週間前~ やはり生理前にぼつぼつ出てくる。
その他の状況: 食欲は普通、少食、さっぱり好み、油っぽいものはもたれやすい
全身: 神経質 気がふさぐ 怒りっぽい 汗をかきにくい
顔面: 普通 目がかすむ 鼻水(花粉症)
口・唇・舌: 唇の色が紫色 舌苔が厚い(黄色) 口が乾く
腹部: 胃のまわりが痛い(おさえると)
大便 小便 陰部: 便秘 頻尿
婦人: 月経量が少なくなってきた 月経痛は昔からあまりなし
-------------------------------------
返事 :
>吹き出物のできる場所: ほとんど顎、口の周辺
>胃のまわりが痛い(おさえると)
>舌苔が厚い(黄色) 口が乾く
口周は脾胃と関係があり、舌の黄苔は脾胃に「湿熱」の存在を示します。
>たちの悪い大きく痛い赤黒い感じのものがよくできます
>触ると奥の方が、痛い感じがあり、だんだん盛り上がって赤みと痛みが増してきて先端が膿んできます
湿熱が高じると毒に変わり「湿毒」となり、膿となります。
>月経痛は昔からあまりなし
湿熱は肝経に生じやすいのですが、月経痛がないので肝経ではなく胃経の湿熱です。
湿熱外欝 (湿熱の邪が経絡に留まり、瘡毒湿疹を発する場合) の証に該当します。
おすすめの漢方処方
(A) 茵陳蒿湯加減・・・・・・・・・・(煎じ薬)
(茵陳蒿6 山梔子・黄岑・地黄・赤芍・車前草4 大黄0.5 甘草1)27.5
※ 茵陳蒿湯は復方茵陳蒿湯や茵陳蒿湯加減などとしてニキビにはよく使われます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
実例と経過:
2005/07/23 A:(7日分) 効果はまだよく分かりません。
2005/08/02 A:(21日分) 続けて飲んでみます。
2005/08/25 A:(30日分) 初回の試飲から始めて1ヶ月になります、まだ吹き出物ができますが、以前に比べるとだいぶ少ないし、ひどく膿む感じがなくなりました。漢方が効いている感じがします。
2005/09/20 A:(30日分) 飲み始めて2ヶ月たちますが、先月に比べるとだいぶ良いようです。 (^^)d
2005/09/25 ここ数日またぶつぶつしてきていまして、確かに以前に比べるとひどく膿むような感じはなくなったのですが、少し経つと治まって、またでき始める時という感じです。
以前は治まる時がなかったので薬が効いているのかとは思いますが、何かすっきりしません。
治るのは時間がかかるのでしょうか。まだしばらくこの処方で続けたほうがいいですか?
(この方は経済的理由もあり、中断されました。湿熱体質を治すのは大変なことです。よほどの覚悟でかからないと簡単ではありません。)
「漢方メール相談」カテゴリの記事
- メール カンジダ膣炎(2021.01.11)
- メール 生理時のイライラ(2021.01.10)
- メール 卵巣チョコレート嚢胞(2021.01.09)
- メール 疲れすい、月経痛(2021.01.08)
- メール 月経が早くなる(2021.01.06)
Comments