リウマチと四神煎
『中医臨床』v31-4 に、王承徳先生の著作『実用中医風湿病学』から「中国におけるリウマチ性疾患事情―最近の中医の取り組み―」が紹介されています。
日本では馴染みのない処方名です。
リウマチという難病に対して中国ではどう取り組んでいるのか知りたくて少し調べてみました。
四神煎:《験方新編》原著清·鮑相璈
組成:生黄耆 半斤,遠志肉、牛膝 各三両,石斛 四両,金銀花 一両
用法:生黄耆、遠志、牛膝、石斛を先煎した後,金銀花一両を再入してもう一度煎じる。
服后に両腿が火熱の如くなるのを覚えたら,即暖かく蓋って睡る。
汗が雨の如く出たら,汗出が止まってからタオルで拭き,緩々と被衣を去り,その後は風を避ける。
主治:鶴膝風。
両膝が疼痛し,膝が腫大して,大腿は細く,形が鶴膝に似て,歩履が艱難し,日久しくなれば破潰する証。
功効:扶正養陰祛邪,清熱解毒,活血通利関節。
Recent Comments