麻杏甘石湯は痔に効くか?(1)
漢方家の間には麻杏甘石湯が痔疾に効くという口訣を信じている人がかなりいる。
しかし病名漢方をそのまま実行しても殆どは効かないだろう。
これは大塚敬節先生が「漢方診療三十年」で《古矢知白》の治験例を紹介したのが始まりです。
・
・
痔が痛んで、歩けないという男性を往診した。診てみると、脱肛して、内痔核が翻転して、発赤腫脹し、ちょっと指頭を触れても痛む、そこで、麻杏甘石湯を拝復薬として与え、甘草湯の腰湯を命じた。 この際、30g~40gの甘草をガーゼの袋に入れて水煎し、その温湯で腰湯をするのである。腰湯の時間は長いほど良い。患者は苦しいので、2日分の麻杏甘石湯を1日で飲み、腰湯をすると気持がよいので、その日から翌朝にかけ30分あまりも行った。すると、夜明け頃から、うつらうつら眠れる程度に疼痛が軽くなったという。中1日をおいて往診してみるに、腫脹が減退し、指頭でふれてもあまり疼痛を訴えないので、紫雲膏を塗りつけておいて、そっと脱肛をおさめた。5日後、患者は自転車で来院した。痛苦はまったく去った。《大塚敬節》
・
すなわち、内痔核が翻転脱肛したのに頓服薬として麻杏甘石湯を与え、且つ甘草湯を以て腰湯をさせたら疼痛が緩解したという話です。
すなわち、内痔核が翻転脱肛したのに頓服薬として麻杏甘石湯を与え、且つ甘草湯を以て腰湯をさせたら疼痛が緩解したという話です。
これから見ると麻杏甘石湯が痔疾を治すというのではなく、痔疾の急性疼痛発作を緩解したという事ですから間違えてはいけません。
では麻杏甘石湯は全く痔に効かないかというと、そうでもありません。
いわゆる「証」さへ合えば効くのです。
しかしこの証が合うという事はそうざらにある事ではないようです。
次回はそれについて検証したいと思います。
「治験」カテゴリの記事
- サイトカインストーム3(2021.01.14)
- サイトカインストーム2(2021.01.13)
- サイトカインストーム1(2021.01.12)
- コロナ闘病記より(2021.01.07)
- 膀胱の気化とは何か?(5)(2020.09.26)
Comments